国内屈指の海の美しさを誇る石垣島ですが、実はトレッキングも密かに人気を集めてます。
今回は、石垣島の2大トレッキングの一つ、屋良部岳(やらぶだけ)に行ってきました。
屋良部岳は標高216mと小さな山ですが、山頂からの景色はもちろん、トロルの舌と呼ばれる特徴的な岩から写真がインスタ映える石垣島屈指の絶景スポットです。
わずか、10分で山頂までたどり着けるので初心者でも気軽に参加できます。
屋良部岳までの行き方
Google Maps | 【屋良部岳】と検索 |
---|---|
駐車場 | 2,3台の駐車スペースあり(無料) |
トイレ | なし |
石垣島西部、崎枝半島に位置する屋良部岳は、市街地から30分ほどの距離にあります。
屋良部岳の登山ルートは2つありますが、今回は標高150m付近まで車で行って約10分で登頂できる最短ルートでいってきました。
もうひとつのルートは山の麓から登るルートで山頂まで1時間ほどかかります。


屋良部岳の登山口は少しわかりにくいところがあります。
崎枝小中学校を曲がり林道を進んだ道中に登山口があります。
上記の写真の電柱に屋良部岳登山口の目印がありますが、気づきにくいので目的地付近になったら見落とさないように注視してください。
駐車場は登山口を少し通過した先にある路肩に駐車して大丈夫です。
2,3台と駐車スペースが小さいのでVIP停めなどはしないようにしてください。
山頂までの標高216mですが、登山口の標高は150mあるので標高差はわずか60mほどです。
早い人だと5分くらいで山頂までいけます。
10分のプチ登山で屋良部岳のトロルの舌へ


山頂まで10分の距離ですが、登山道は狭いです。
木の根っこの上を歩いたり、岩をよじ登る道もあるので意外とアスレチックな道でした。
下山の人とすれ違うこともあるので注意してください。
道迷いと転倒防止のためにロープがあちらこちらに設置してあります。
ロープもそこまで上部ではないので頼りすぎずしっかり手足を使って登ってください。

登り初めて10分もかからず7分くらいで屋良部岳山頂につきました。
時間は短いですが、炎天下の中登ってきたので息切れと大量の汗をかきましたが、山頂は風の通りがいい(普通に強風)ので気持ちよかったです。
山頂にドーンたたずむトロルの舌は圧巻です。


屋良部岳山頂は360°開けているわけではないので山頂からの景色とトロルの岩を目に焼き付けてください。

みなさんもぜひトロルの舌の先端で写真をとってみてください。
斜め後ろあたりから写真を撮るのがおすすめです。
トロルの舌の先は、登山道なので落差があり、風が強いので無理はしないように屋良部岳を楽しんでくださいね。
先端までいかなくてもいい写真は撮れます!!
所要時間1時間くらいこんな美しい光景を見ることができるので石垣島に来た際はぜひ屋良部岳に寄ってみてはいかがでしょうか?
屋良部岳のすぐ近くにある御神崎もおすすめですよ。