奥ゲータの滝まで自力でトレッキングしてきた【西表島】

奥ゲータの滝

西表島にある奥ゲータの滝をご存知ですか?
ゲータの滝は西表島のトレッキングコースでは比較的知名度がありますが、ゲータの滝のさらに奥に”奥ゲータの滝”があります。
3段の滝になっており、滝の景色はもちろん、滝から海も見渡せる知る人ぞ知る秘境スポットです。

基本的にはツアーを使って行くのが一般的ですが、道迷いさえしなければ自力で行くこともできます。
わたしは、冒険好きなものでツアーを使わないと行けない場所以外は自力で行ってます。
今回も下調べをしっかりして奥ゲータの滝まで自力行ってきました。

登山ルートC−6入口 ゲータの滝 奥ゲータの滝
エリア西表島
ジャンル日帰り
レベル中〜上級
服装水着など濡れてもいい格好だが、タイツなど肌を露出しない方が良い
川の中を歩くのでサワタビが望ましい
個人での西表島トレッキングにおいての注意事項
  • 西表島にはハブやヒルが生息しているので露出した格好は控える
  • 川の中を歩いたり、泳いだりすることもある
  • ジャングルに入ると圏外になる場所がほとんど
  • 水分は必ず持参する
  • 他の山より道間違いや遭難の確率が高くなる
  • スコールなどの急な天候変化が多い

奥ゲータの滝までの道のりも川の中を歩いたり、滝横をよじ登ったりするので自力で行くことはあまりおすすめしません。

体力や登山スキルのない人、自信のない人はツアーを使いましょう。

目次

滝の入口からゲータの滝までのルート

ゲータの滝の入口は、イリオモテヤマネコの看板の「C−6」が目印です。
「え、ここが入口!?」と思うかもしれませんが、西表島のトレッキングはこんなもんです。

ガードレールの内側から体をねじ込ませて入っていきます。

中に入ると思ったより、ちゃんとした道になります!
そのまま道なりに進むとゲータ川にぶつかります。

ゲータの川にぶつかったら、あとは川沿いに通れそうな道が出てくるので上流の方に登って行くだけです。
正直、進む道がわからなくなったらバシャバシャと川の中を進むとゲータの滝に辿り着きます。

上流の方に向かっていくと岩も大きくなっていきます。

川沿いなので滑りやすくなっているので足だけなく手も使って登ってください。(手袋推奨)

基本的に川の中は浅いのでそこまで心配する必要はありませんが、台風やスコールのあとなど水かさが急に増す可能性もあるので天気予報などは最新の注意を忘れずに。

ゲータの滝

スタートして30分ほどでゲータの滝(1段目)に到着しました。
晴れが続いていたので少し水量は少なく感じましたがマイナスイオンを感じれます。
その日の水量にもよりますが滝のすぐそばまで行くこともできますよ!
水はひんやりして冷たかったですが、30分汗だくで歩いたので気持ちよかったです。
水量は少なめと言いましたが、近くまで行くと水圧はかなりすごかった。


人の手が入っていないジャングルの道が多かったのでこの道であってるか半信半疑な気持ちもなくはなかったですが、Googleマップで位置情報を確認するとゲータの滝まで近づいていたので、心配ならマップで自分の位置情報を確認しながら進んでください。

ゲータの滝1段目でも満足できましたが、次は1段目の滝を登って2段目、3段目と向かっていきます。

過酷な奥ゲータの滝までのルート

ゲータの滝

写真左側に岩がゴツゴツしている場所があります。
ここがゲータの滝2段目、3段目の入口です。

滝の横を登るのでこれまでの道より傾斜が急になり、危険度も跳ね上がります!!

滝の横から岩を登っていきます。
1段目の滝で遊びすぎると、2段目、3段目と登る体力がなくなるのでほどほどにしてくださいね。

この先は、道幅が狭くかなり急な道のりになります。
滝のまわりなので滑りやすいです。
整備はまったくされてないので両手両足を使って慎重に進んでください。
岩や木の根を掴むときは安定してるかしっかり確認してください。(岩がもろくなっていたり、木がくさっていることがあります)

岩を登りきっても油断せずに。
写真だとわかりにくいですが、めっちゃ急な道です。
柵などももちろんないので両手両足で登ってください!!

滝を登ってきたので標高も上がり、ゲータの滝1段目では見えなかった遠くの景色も見え始めました。
途中にも、1段目を上から見下ろせる場所もありますが、断崖絶壁で滑りそうすぎて、写真を撮る余裕はありませんでした。

ゲータの滝(2段目)

ゲータの滝1段目を登りだして15分ほどで2段目に到着。
2段目は1本の滝ですが、水量は1段目より強いのであまり近づかないほうがいいかと思います。

写真のうえに3段目が見えるので2段目はスルーしてそのまま奥ゲータの滝へと向かいます。

ゲータの滝2段目を横目にさらに登っていきます。
3段目まではすぐですが、道のりは変わらず道幅は狭く、傾斜が急で険しいです。

慎重に登らないと落ちます!!

ゲータの滝、最後のきて最大の難関です。
滑りそうな岩の道を通ります。
足元は滑るうえ、しっかり手でつかめる場所がありません。

ここを超えたら、ゲータの滝3段目ですが、最後まで気の抜けない道です。

ゲータの滝(3段目)

ゲータの滝3段目に到着しました。
2段目の滝からは10分かからずにたどり着けましたが気の抜けない道のりでした。
この滝もゲータの滝ですが一番奥にある滝なので奥ゲータの滝とも呼ばれています。

奥ゲータの滝は、滝の景色だけでなく、滝上からの眺めも最高でした。
ちなみに、足元は2段目の滝なので落差があるので滑らないように気をつけて写真を取ってください。
手前にはジャングルが広がり奥には海が見える、西表島を印象付ける光景です。

せっかくなので奥ゲータの滝に入って身を清めました。
滝に打たれながら最高の景色を眺める。
キンキンに冷えてて、水圧も強いので長時間滝に打たれるのはなかなかにしんどいです。

ここでしかできない最高の経験をすることができました。
友達などと来たら面白いこと間違いなしなアクティビティです。

このまま、登ってた道を戻って、奥ゲータの滝トレッキング終了。

帰りは、来た道をくだっていくので登りよりも危険度は上がるので十分注意して下山してください。

目次